歯のメンテナンス

飯田橋駅徒歩3分

〒102-0071
東京都千代田区富士見2-11-10 レオ飯田橋ビル2階

03-6272-4616

診療時間
10:00~13:30///
14:30~19:30///
  • ※水曜日は17:30まで
  • ※土曜日は17:00まで
  • ※休診日:木曜・日曜・祝日
初診専用WEB予約
無料MAIL相談
キービジュアル

歯の定期メンテナンスで、
あなたも「一生入れ歯いらず」に。

病気のリスクを分析する「精密検査
再発を防ぐ「原因療法
患者さんに好評の「歯科衛生士担当制

日本人が知らない「世界の常識」

「高齢になれば歯は抜けていく」「甘い者ばかり食べていると虫歯になる」「しっかり歯磨きしていれば歯周病にはならない」

実はみんな、間違った考えです。定期的に歯医者に通ってメンテナンスを行えば、80歳になっても入れ歯いらずの生活が送れます。
また、虫歯や歯周病は食べ物が原因なのではなく、口内に潜む「細菌」が引き起こす“感染症”です。

こう説明すると、おそらく多くの日本人が「知らなかった」と驚くと思います。しかしヨーロッパやアメリカではすでに「常識」として定着しています。

以下のデータは、歯のメンテナンス・予防の習慣が根付いている国と日本を比べたものです。ご覧のように、80歳になっても歯が残っている確率(残存歯数)が、日本よりもはるかに高いことがわかります。
残念ながら日本では、歯のメンテナンスや予防に対する認識が遅れているのが現状です。

日本人が知らない「世界の常識」

歯を守るためには「虫歯・歯周病になったら治療をすればいい」のではなく、「治療が必要となる前に予防する」という意識がきわめて重要です。

当院は、世界標準レベルの歯のメンテナンスを行うことができます。以下では、実際に私たちが行っているメンテナンスの方法や設備についてご紹介します。

口の中を科学的に分析する「精密検査」

口の中を科学的に分析する「精密検査」

患者さん一人ひとり、口の中の状態は違います。虫歯になりにくい人もいれば、そうでない人もいます。
精密検査」を行えば、病気のリスクや予防方法について具体的考えることができます。

唾液検査

唾液検査

唾液の量や含まれている細菌の数などについて検査します。これらを調べることによって、虫歯や歯周病になりやすいのかがわかります。

たとえば唾液が少ないのは、口内を洗浄する能力が落ちている証拠です。細菌が繁殖しやすくなり、不衛生な状態になります。
口臭が気になる方にもよく当てはまるケースです。

また、虫歯を引き起こす「ミュータンス菌」や「ラクトバチラス菌」といった細菌の数にも着目する必要があります。
ちゃんと歯を磨いているはずなのによく虫歯になる」という方は要注意です。

レントゲン

レントゲン

歯や歯を支える顎の骨の状態を調べるのに有効です。肉眼では確認しにくい虫歯や歯周病の状態を判断できます。

光学スキャナ

光学スキャナ

iTeroと呼ばれる機器の近赤外光画像技術により目では確認できない歯と歯の間の虫歯内部に広がっている虫歯発見することができ、レントゲン撮影を行わずとも検診をより正確に行うことができるようになりました。

再発を防ぐ「原因療法」

再発を防ぐ「原因療法」

虫歯や歯周病を発見した場合、すぐに治療に入ります。単に患部を治療するだけでは終わりません。
虫歯や歯周病が「細菌感染症」であるという前提に立ち、細菌を徹底的に退治します。再発リスクを限りなくゼロにするためです。これを「原因療法」といいます。

「口腔機能水」の活用

「口腔機能水」の活用

虫歯や歯周病の原因となる細菌が口内に少しでも残っていると、また再発を繰り返してしまいます。そこで役立つのが「口腔機能水」です。唾液などに残存する細菌を殺菌・消毒する働きがあります。

PMTC

PMTC

専門的な知識と技術で歯をクリーニングすることを「PMTC」(Professional Mechanical Tooth Cleaning)といいます。
つまり“プロによる歯の掃除”です。自宅での歯磨きやフロスでは除去しきれない汚れを徹底的にクリーニングし、虫歯・歯周病を予防します。

信頼関係を育む「歯科衛生士担当制」

信頼関係を育む「歯科衛生士担当制」

多くの患者さんにご好評なのが、「歯科衛生士担当制」です。患者さん一人ひとりに、担当の歯科衛生士がつきます。
「いつも同じ人が担当してくれるから話がしやすい」「予防習慣についてアドバイスしてくれる」といったお声をいただいております。

治療の「繰り返し」が歯の健康寿命を短くします

多くの患者さんは、治療後の歯に対して関心が薄れがちです。「一度治療したのだからもう大丈夫」と油断してしまうからです。
しかし現実は、治療した歯がまた虫歯になることも珍しくはありません。

その理由の一つが、詰め物や被せ物の劣化です。これらは天然の歯とは違い、しょせんは人工物ですから、時間が経つにつれて耐久性が落ちていきます。
劣化したところから虫歯菌が入り込むと、いわゆる「二次虫歯」が起こってしまいます。

治療の「繰り返し」が歯の健康寿命を短くします

なぜ二次虫歯が起こりやすいのか? 治療した歯は、「象牙質」が露出することで、細菌に感染しやすくなるためです。
つまり、治療を繰り返せば繰り返すほど、虫歯再発のリスクが高くなることを意味します。

【治療➡歯が脆くなる➡再発➡治療➡さらに歯が脆くなる】の悪循環に陥ると、最終的には「抜歯」を余儀なくされることもあります。自宅での歯磨きやフロスだけでは虫歯の再発は防げません。
治療を繰り返さないためには、やはり歯科医院での定期メンテナンスが必要です。

コラム歯のメンテナンスは審美治療の効果もあります

歯のメンテナンスは審美治療の効果もあります

クリーニングで歯の表面をきれいにし、天然の歯が本来もつ自然な色を維持します。歯に沈着した色素は、自宅でのケアでは除去できません。

プロによるクリーニングなら、歯の黄ばみを取ることが可能です。

 

保険適用でクリーニングできます。上の画像は、歯周病の原因となる歯垢・歯石を除去した実例です。

歯のメンテナンスは、3ヵ月に1回のペースが目安です。あなたもホワイトニングを検討する前に、まずは歯のメンテナンスから始めてみてはいかがでしょうか。

コラム歯のメンテナンスは審美治療の効果もあります

クリーニングで歯の表面をきれいにし、天然の歯が本来もつ自然な色を維持します。歯に沈着した色素は、自宅でのケアでは除去できません。

プロによるクリーニングなら、歯の黄ばみを取ることが可能です。

 

歯のメンテナンスは、3ヵ月に1回のペースが目安です。あなたもホワイトニングを検討する前に、まずは歯のメンテナンスから始めてみてはいかがでしょうか。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

03-6272-4616

飯田橋駅徒歩3分

このページの先頭へ戻る